14.BELEAF


14

ガラッ!
裕次は思いっきりC組のドアを開けた。
裕次の方に、視線が集中する。
「……」
しかし、裕次はそんなことお構いなしに中へと入って行った。
C組も自習だったので、担当の先生はいなかった。
裕次は、ある所でピタリと止まった。
そこには、黙々と勉強をしている男がいた。
「何か用か」
「加賀、少し話がある」
「お前と話すことなんかない。さっさと自分の教室に戻れ」
「それは出来ないことは、お前が一番よく知っているはずだろ」
「何のことかな」
広人は全く動じずに応答する。
「少し外で話したいことがある」
「嫌だね。今は大切な自習の時間だ。そんな暇など」
「ここですべてを話してもいいのか、加賀?」
すると、広人はゆっくりと裕次の顔を見た。ニヤリと笑みを浮かべる。
「何がおかしい!」
「わかったよ。少しだけなら時間を割いてやるよ」
そう言うと、加賀は自分から教室を出て行った。
「あいつ…」
裕次は、体を引きずりながら後を追った。


裕次が広人を連れてきた場所は、剣道場だった。
引退して以来、あまり来ていなかったので、久しぶりである。
裕次は、広人の前に防具を置いた。
「何のマネだ、松登?」
「俺と勝負しろ、加賀」
すると、広人はさっと背を向けた。
「わざわざ人を呼んでおいて何をするかと思えば…馬鹿々々しい。俺は帰らせてもらうぞ」
「待て」
「なんだと?」
「優ちゃんにしたことを謝るんだ」
「何のことだ」
「とぼけるな!優ちゃんが襲われた日、あの場にいたのはお前だろうが!」
「何の根拠があってそんなことを言うんだ」
すると、裕次は真っ直ぐな目で広人を見た。
「その殺気だよ。俺を何よりも憎んでいるその殺気だ。こんな強烈な奴は他にはいない」
「そうかな。お前を恨んでる奴など、星の数ほどいるんじゃないのか?」
「優ちゃんに謝れ」
裕次は、加賀の言葉を無視して言った。
「馬鹿々々しい」
「謝れ」
「謝るのはお前の方だろうが。如月さんをたぶらかして、俺をコケにしたのは誰だ!」
「謝れ」
「いい加減にし―」
バキッ!
裕次は、広人を殴り飛ばした。
しかし、体中ボロボロの為、普段のような力はなかった。殴っただけで息が切れている。
広人は、裕次を睨み付ける。
「まだ俺をコケにする気か!」
「ハアハア…加賀、剣道で勝負しろ!そして、お前が負けたら優ちゃんに謝りに行くんだ」
「関係ない、帰らせてもらう」
裕次は、そんな広人を一喝する。
「逃げる気か!俺は上松からすべて訊いたんだぞ!」
「なんだと!」
広人は驚いて振り返った。
しかし、すぐに冷静さを取り戻す。
「ほう、それじゃあ、上松が俺がやったとはっきり言ったとでも言うのか?」
「そ、それは…」
「やはりな。あの人は、約束はきっちり守る人だ」
「待て、なぜそのことを知っているんだ!」
「はっ!」
「やっぱりお前だったんだな。見損なったのはこっちだ!フラれたからって、無理矢理こんなことして…恥ずかしくないのか、加賀!」
すると、広人は竹刀を手に取った。
「よかろう、勝負してやろうじゃないか。ただし、俺が勝ったら、今言ったことはすべて撤回してもらうからな」
「望む所だ!」


裕次と広人は、互いに向かい合った。
「勝負だ、加賀!」
「ああ、ルールは通常通りだ、行くぞ!」
誰もいない剣道場に、2人の声が響いた。
バッ!
「面〜っ!」
広人は、いきなり連続技を入れて来た。
裕次は、何とかあます。
「甘いぞ、松登!うおお!」
払い小手だ。
「させるか!」
裕次は、逆に小手すりあげ面に入ろうとする。
その時だった。
体中に激痛が走った。上松にやられたダメージが現れたのだ。
「胴〜!」
バシイイイン!
一瞬のうちに、広人は胴打ちを決めた!
裕次は、そのまま倒れ込んでしまった。
「うう…ハアハアハア……」
「どうした、松登?俺の余裕勝ちじゃないか」
広人の顔は余裕に満ちている。
裕次が、上松から受けたダメージを考慮していたのだ。
この前の下町での怪我が全快していない状態で、今日、上松にやられている。
立ってられる方が不思議だった。
「か、体が言うことを訊かない…」
体を動かそうとすると、全身に電流が流れるような感じになる。
更に、広人の調子が信じられないほどいい。
引退試合の時の数倍の俊敏さと冷静さ。
これが真の広人の姿だった。
「く、くそう……」
裕次は何とか立ち上がろうとするが、すぐに倒れ込んでしまう。
広人は、そんな裕次を見て、ニヤリと笑った。
「もはや、試合を続行するまでもないな」
広人は面を外そうとする。
「そ、その不気味な笑いだ」
裕次は、ムクリと起き上がった。
「!」
広人は焦る!
「ど、どこにそんな力があるんだ!」
「あの時、川本と戦っていた時の不気味な笑いだ。俺は、その笑いが許せない。許せないんだ!」
裕次は、竹刀を構えた。


広人は動揺していた。
こ、こいつ、どうして立ち上がれるんだ。
あれだけのダメージを受けているんだぞ。
「はっ!」
一瞬、裕次の横に、泣いている優の姿が見えたような気がした。
お、俺は悪くないんだ。
悪いのは、松登だ。
お、俺は……
あ、あと一本取ればすべて片付くんだ!


広人は、再び先攻した。
「すぐに終わらせてやる!」
バシッ!バシッ!
広人のキレのよい技が何度も炸裂する。
しかし、裕次は悉く受け止めた。
「こ、この野郎〜!」
広人は、焦りを覚えた。
更に、攻撃を速めて行く。しかし、一向に有効打突になるような技は決まらない。
「ふ、ふざけるな!」
広人が罵声を上げるが、裕次は全く動じない。

そ、そんな馬鹿なことがあるか!
こんなボロボロの野郎に、どうして技が決まらないんだ!

完全に混乱してしまった。
その一瞬の隙を見ぬいたのか、裕次が無言で迫って来た。
「な、なにっ!」
三段技が、広人を襲う!
「こ、小手か!」
広人があますと、すぐさま面打ちが飛んで来る。
「なっ!」
バシイイイン!
瞬時に右胴に、竹刀がめり込んだ!

広人は、暫く恐怖の余り、動けなかった。
「こ、こいつ、完全に図りやがった。俺が動揺した所に三段技を入れるとは…」
広人は構え直すと、裕次を睨み付けた。
裕次は、静寂の中に立っている。
「心理攻撃で攻めて来るとは、さすが松登と言っておこう。だが、もう二度とその手は通じないと思え!」
広人は激しく叫ぶ!
しかし、裕次は微動だにしない。
「いい加減にしやがれ、いくぞ!」
そう言った時だった。
裕次は、静かに崩れた。

〜〜〜

広人が恐る恐る歩み寄ると、裕次は完全に気を失っていた。
途端に、笑いが込み上げて来る。
「ふふ…やった、やったんだ。俺の勝ちだ!」
広人は、防具を脱ぐと、裕次に投げ付けた。
そして、気を失った裕次を嬉しそうに見る。
「残念だったな、松登。俺をコケにした罰さ。今日から、如月さんは俺のモノになったんだ」
「優は、あなたなんかに振り向いたりしないわ!」
「誰だ!」
広人が振り返ると、なんと加奈子が立っていた。
「さ、佐伯さん…どうしてここに」
「何か嫌な予感がしてならなかったの。だから、早退して来て見たら…あなた、どうしてこんなことをするの?」
「何のことかな。俺は何も悪くない。このボケが勝手に勝負を挑んで来て、勝手に倒れただけだ」
「あなたって最低ね」
すると、広人は加奈子を睨み付けた。
「なんだと!成績優秀、スポーツ万能の俺のどこが最低だと言うんだ!」
「そう言う、外見だけ着飾ろうとする根性が最低だって言ってるのよ!」
「ぐっ!佐伯さん。あなたまで俺をコケにする気か!」
「そうじゃない。私は、優に謝ってほしいだけなの」
その瞬間、広人は加奈子を壁に追い詰めた。
「私を、優と同じ目に遭わせる気?出来るものならやってみなさいよ。私、松登くんがいるから怖くないわ」
「ふうん。佐伯さんて勇敢なんだね。知らなかったな」
「さあ、どうしたのよ」
すると、広人は加奈子に息がかかるくらいに近づいた。
加奈子に緊張が走る。
「ふふ…震えちゃってる。可愛いね、佐伯さんも」
「……」
「大丈夫さ。俺は如月さん意外の子には興味ない」

ビシッ!

「なっ!」
広人は、頬を押さえた。
加奈子を見ると、彼女は泣いていた。
「あなたは、結ばれただけで、両思いになったとでも思ってるの?」
「違うと言うのか!そんなはずはない!」
「私は、真実の愛と言うものは、お互いに好きだと言う気持ちだと思う。無理矢理関係を持ったからって、それは真実の愛じゃないよ。逆に、こんな愛情表現は、相手の心を離れさせるんじゃないの?」
途端に、広人は冷静さを失った。
「嘘だ、嘘だ、嘘だ!そんなことがあるはずない!如月さんが俺のことを嫌いになったと言うのか!」
その言葉は、自分がやったと言ってるも同然だったが、混乱した広人にはそこまで考えられなかった。
広人は、壁を殴り始めた。怒りの行き場がなくなって我を忘れているのだ。
「そんな、そんなことがある訳ないんだあああ!」

加奈子は、暴れ狂う広人を置いて、裕次の元に駆け寄った。
「松登くん、松登くん、しっかりして、松登くん!」
しかし、裕次はピクリとも動かない。
加奈子は、裕次の頬を叩く。
「お願い、目を覚ましてよ、お願い…」
だが、裕次が目を開けることはなかった。
「裕次い…」
目から、涙が零れ落ちた。

〜〜〜

俺は、上松に不意を付かれたとは言え、反撃出来ない訳じゃなかった。
むしろ素人の剣さばきだ。簡単に受け止めることが出来た。
でも、俺にはよけられなかった。
上松の気持ちがわかるからだ。
大切なモノを失った時の、この上もない憤り。
悲しみ。
絶望。
俺だって、あづみがいてくれなかったら、あのまま元に戻れなかったかもしれない。
だから、よけられなかった。
けど、それが致命的だったのかもな。
大切なモノ。
大切なモノ。
俺の大切なモノは何だ。
剣道なのか。
けど、俺は大学には行けない。
成績なんか下から数えた方が早いような俺に、大学なんか行ける訳がない。
向野と、もう勝負出来ないのか。
でも、もっと大切なものがあるような気がする。
それじゃあ何だ。
友情か?
俺は、もう加賀との仲を取り戻せないのか。
あいつと、ずっといがみ合って生きていかなければならないのか。
いや、本気で謝れば、真実を理解してもらえれば、もう一度やっていけるんじゃないか。
でも、俺はもうだめだ。
体が動かない。
意識がなくなって行く。
俺は、俺は……


心は、真っ白い世界へと飛んで行った。
時は、ゆっくりと流れている。
心地よい。
気持ちがよかった。
「――ちゃん」
「えっ…」
「お兄ちゃん」
「早紀、早紀なのか…」
「お兄ちゃん」
そこには、死んだはずの早紀が立っていた。
「そうか、俺は早紀の所に来ちゃったのか」
「ダメ、これ以上、来ちゃダメだよ。お兄ちゃんのことを本気で思ってくれてる人が待っているんだよ」
「俺のことを思ってくれる人?」
「そう。お兄ちゃんのことを、本当に、何よりも信じてくれている人」
「信じる…」
「必ず目を覚ましてくれるって信じて待ってる人。だから、まだここには来ちゃいけないんだよ」
その瞬間、早紀の姿が小さくなって行った。
「早紀、どこへ行くんだよ。俺も、俺も一緒に…」
その時、頬に、何か暖かいものが落ちて来たような気がした。
「こ、これは……涙?」
裕次は、空を見上げる。
「この暖かさ、初めてじゃないような気がする。1回目は、文化祭の時、2回目は病院で…」
その時、胸の中で、何かが弾けた。
「そうだ、俺には、待っていてくれる人がいるんだ。それは…」



加奈子は、裕次を強く抱きしめて泣いていた。
「裕次、裕次い…」
その時、加奈子の髪を、優しく撫でるものがあった。
「えっ…」
「加奈子、ただいま」
「ゆ、裕次…」
加奈子は、思いっきり裕次を抱き締めた。

〜〜〜

裕次は、加奈子に支えられて、ゆっくりと立ち上がった。
広人は、それに気付くと2人を睨み付けた。
裕次は、悲しそうな目で、広人を見つめる。
「な、何だよ、そんな顔しやがって!」
「もうやめよう、加賀…」
「な、なんだと!」
「俺と一緒に優ちゃんの家に謝りに行こう」
「だ、黙れ!お前が、お前がすべて悪いんだあああ!」
広人は、裕次に殴りかかる!
しかし、裕次はよけようとはしなかった。
殴られる気だ。

しかし、広人の手は、直前で止まった。
「き、如月さん…」
なんと、裕次と加奈子の前に、優が立っていたのだ。
「優ちゃん、どうしてここに!」
裕次と加奈子も、驚く。
ずっと家に篭っていたはずの優が、いきなり姿を現したのだ。
優は、広人の手を掴む。
「私、本当は、加賀さんだってわかってたの」
「えっ…」
広人は、驚く。
「なら、どうして言わなかったの、優!」
加奈子は、優に迫る。
「私、自殺する気だった。自分のことだけしか考えていなかった自分が嫌になったから。みんなを悲しませちゃったから」
「!」
「でも、加奈ちゃんに言われて気付いたの。そんなことよりも、加賀さんを助けてあげなきゃって。傷つけちゃた心を癒してあげなきゃって」
「優…」
優は、広人を見た。
「加賀さん、松登さんは悪くないんです。私が、私が一目惚れして、裕次さんに告白したんです」
「……」
「私は、もう加賀さんの気持ちに答えることは出来ないけど、裕次さんを許してあげて欲しいんです。もう、誰も苦しんで欲しくないんです」
「ごめん、如月さん…」
広人は、ゆっくりと膝を付いた。



epiloge

外は、すっかり暖かくなって来ていた。
そろそろ春である。
久々に野花が咲き始めていた。
そんな花畑を見ながら、2人乗りしている奴らがいた。
彼らは、まだ新しいバイクに乗っていた。
後ろの女の子が、運転している男にしっかりと掴まっている。
「でも、まだ信じられないよ」
「何か言ったか?」
「裕次の馬鹿って言ったのよ」
「なんで俺が馬鹿なんだよ」
「だって、本当に私を連れ出しちゃうんだもの」
「何言ってんだ。お前が、『私が好きなら連れてって』とか言ったんだろうが」
「普通、冗談てわかるでしょ、まったく…私が短大を卒業したお祝いに、お母さんと食事を食べてたいらいきなり現れて、『お嬢さんは、いただきます!』だなんて…」
「嫌だったか?」
「そんなことないけどさ」
男は、花畑のいっぱい広がった河原の前で、バイクを止めた。
2人は、花のじゅうたんに転がった。
雲がゆっくりと流れている。
2人は、じゅうたんの香りをいっぱいに吸い込む。
「ん〜なんかいいね。こう言うのって」
女の子は、ゆっくりと背伸びをする。
そんな彼女を、男は優しく見つめる。
「なあ、本当にいいのか」
「何が?」
「俺と一緒に上京してだよ。メシもろくに食えない、住む所も定まらないような生活になるかもしれないんだぞ」
すると、女の子は、野花で、2つの指輪を作った。
1つは自分に、そしてもうひとつはその男にそっとはめてやる。
「私は、私はずっと信じてる。信じてるから」
「加奈子、いつかちゃんとした指輪を買ってやるからな」
「うん」

2人の薬指に光る野花の指輪は、どんな価値のある指輪よりも輝いていた。


―END―